お疲れ様です
夜になり 気温が 下がってきましたね
北の方に比べたら まだまだ 対したことは ありませんが〜
北の方に比べたら まだまだ 対したことは ありませんが〜
寒さも 楽しく味わっていきたいですね
夜は ハッピータイム…(≧▽≦)
今宵は、日本の精油を 愉しむなら
バス浴が 一番!!
日本のお風呂文化と 密接に関係する
バス浴が 一番!!
日本のお風呂文化と 密接に関係する
☆和の精油のご紹介♪
日本固有の樹木種
ヒノキアスナロ
爽やかな香りは、精神を リラックスさせる
゛ツヨプセン゛という 成分を含んでいます♪
カビなど 多くの菌に 対する抗菌性が高く、ダニや 雑菌、部屋のにおいを、抑えて 消臭、脱臭してくれます
゛ツヨプセン゛という 成分を含んでいます♪
カビなど 多くの菌に 対する抗菌性が高く、ダニや 雑菌、部屋のにおいを、抑えて 消臭、脱臭してくれます
効果は てきめん(゜∇^d)!!
カビが 寄り付かない 空間を 作ります…
和の薄荷や ラベンダー、ヒバ、クロモジなどの 和風精油と 相性抜群♪
だし、合わせると とにかく 香りが
最高なのです…
和の薄荷や ラベンダー、ヒバ、クロモジなどの 和風精油と 相性抜群♪
だし、合わせると とにかく 香りが
最高なのです…
そして、
日本の精油のよいとこは 産地や それに携わっている生産者の方が はっきりと分かりやすいことが 安心して 利用できるところです
近くに 農家さんが、あったら 訪ねてみると 色々なお話も 聞けるので 楽しいですよ(^o^ゞ
お野菜のように 地域ごとの 違いを楽しむ感覚で アロマも取り入れてみたいですね
日本の精油のよいとこは 産地や それに携わっている生産者の方が はっきりと分かりやすいことが 安心して 利用できるところです
近くに 農家さんが、あったら 訪ねてみると 色々なお話も 聞けるので 楽しいですよ(^o^ゞ
お野菜のように 地域ごとの 違いを楽しむ感覚で アロマも取り入れてみたいですね
アロマバス…(*^O^*)
遠出しなくても 森の中にいるよう
遠出しなくても 森の中にいるよう
*お湯の温度も ポイント
日本のお風呂は
海外とは 違い肩まで浸かれる深さが
あります
ありがたい 日本のお風呂習慣
日本のお風呂は
海外とは 違い肩まで浸かれる深さが
あります
ありがたい 日本のお風呂習慣
寒いときは、40〜41度くらい
体温より 少し高め設定で
20分くらいの 入浴が 適しています
体温より 少し高め設定で
20分くらいの 入浴が 適しています
じんわりあたため 血のめぐりを高めます
樹木系は 余分な力を ぬき
気持ちを切り替え 心身を 浄化してくれる作用があります
ヨガにも ぴったり…
気持ちを切り替え 心身を 浄化してくれる作用があります
ヨガにも ぴったり…
天然塩や、粉ミルク、牛乳とまぜて
入浴剤に
入浴剤に
精油が 苦手な人は ヒバチップスなどをお部屋に 置くだけでも 生活臭が消え リラックスできます
無水エタノールと ヒノキ精油で
スプレーにすれば、冷蔵庫や まな板、台所の除菌になります
靴箱 ブーツなどに シュッシュします
スプレーにすれば、冷蔵庫や まな板、台所の除菌になります
靴箱 ブーツなどに シュッシュします
ラベンダーとヒバ油を合わせると、お部屋の乾燥対策リラックスブレンドに 仕上がります
その他、値段も お手頃な 柑橘系と 合わせて
芳香浴や、吸引法などに 利用できます
元気になりたい、気分を あげたいときリフレッシュに 取り入れてあげると使いやすいと思います
芳香浴や、吸引法などに 利用できます
元気になりたい、気分を あげたいときリフレッシュに 取り入れてあげると使いやすいと思います
柚子なんか 素敵ですよね
日本って よいところ
日本って よいところ
ほっこりあたたまって 元気に 冬を
過ごしましょう
過ごしましょう
おやすみなさい〜
0 件のコメント:
コメントを投稿