2013年11月30日土曜日

自分への 敬意をこめた ストレス解消法を身につける


明日から いよいよ12月ですね
今日の 岡山は、 蒼い空が 広がり
あたたかな 陽気を 感じられる1日でした

『気持ち良かった♪』
●癒しの ストレス解消法の極意
私たちの カラダ
運動したあとも同じ
筋肉を包んでいる
筋肉の膜も 回復する時間をおかないと もとにはもどれません
急激な 変化に カラダは すぐには 対応できません
同じく、頭の中の脳も 強すぎる 刺激や、めまぐるしいスピードで 入る情報の多さに 消耗して
疲労が たまっていきます
体(からだ)の 感覚
疲れてるって 気にしない人もいるし
ごまかす人も 気のせいだったりすることもあるだろうし
また、それを上手に 吐き出せない人も はっきり目に見えるくらいの状態だったりと さまざまです
いかに客観的に それを見分けられるのか
が 第一ポイント
どうも 日本人は 真面目遺伝子が  強いらしく 我慢づよい人ほど ぼっーとするとか ゆっくりと 時間を過ごすということに 気がいかなくなったりして
こうゆうときは 自然の生活にもどろう〜と 考えてみます
若い頃は はしゃぎまくって ストレス解消した〜と感じやすかったりしますが....
(実感しやすい) 
[人間は 前に進みたい生き物]
じっーとして 過ごすなんて 年寄りみたく 嫌〜
って 感じたりして
癒し系の ストレス解消法は
疲労が ピークを感じてから
"さぁ 何かしよう"
と 思ってみたとしても
そのときには 体力も 気力も 低下しているので 何も思いつかないかも しれません
~m(。≧Д≦。)m
逆に 自分が 元気なときは 弱った自分なんて イメージできないだろうし
あえて "何かしよう"
とは あえて思うこともないですし
いちばん良いのは 自然に触れる
私たちも 自然の一部です
(σ*´∀`)
  人は 土から離れすぎると バランスを崩すと 聞いたことが あります
『自然』X 『自分』
が 触れる瞬間(*^O^*)
コツコツと 明日生きる ための準備
"カラダのなかを ゆっくり見つめてみよう〜"
ココロの中には 色んな気持ちが 同時に存在して 中には対立する感情もあります
  その隠れている感情が 実はストレスの原因だったりすることも あります
(心の中は 会議室のようです)
筋肉を 鍛える場合 弱すぎる刺激を与えても 発達しないし 強すぎても
傷めたり ケガをしたりします
ココロの場合は トラウマして現れるようにあります〜
"慣れよう"というよりは
《避けよう》と頭が 働くわけです…
ココロも 筋肉と 同じように
ゆるむ時間が 必要なのですが....
回復の過程をとることなく 積み重ねられることで 起こる慢性的な疲労
《いわゆる 過労の状態》
(  ;∀;)
休養をかねて 自分に見合った 解消法方法が
必要に なります
""頑張っている""
↓↓
ほめてみとめてあげる♪
(疲れたな)
と 少しでも 思ったら 頑張るのをやめて 休む勇気を 持つことも必要です
自分の 体力や 気持ちが分かってきます
やさしく 共感的に接することが いちばんです
◆ヒトリゴト
ワタシは自分に合った ヨガにであえたこと
毎日コツコツ 続けてきたこと
繰返し 繰返し
《ありのままの自分》と
同居する 方法を見つけたからこそ
より ライフスタイルを楽しめるようになりました
この 気持ちの良さを
リアルに 伝えていけるような
レッスンを
していけるよう 頑張って行きたいと思っています
明日は 12月 スタート
岡山レッスンの後 福山へ 向かいます

早速 ご予約頂きまして ありがとうございます♪
お会いできるのを 楽しみにしています
(~▽~@)♪♪♪
今宵も ゆっくり休んで









2013年11月28日木曜日

~頭の位置~

今日は 雲の間から 少しずつ 太陽が顔を覗いて 良い天気でした

木曜レッスンご参加頂きまして
ありがとうございました♪

風は 冷たく冷えますが 肩を丸めず
胸を張りましょう〜(〃^ー^〃)

私たちのカラダの中で 最も痛みを訴える場所に
《首》が多くみられます


男子だけでなく 女性にも みられる
《《ストレートネック》》

まず チェックしてみましょう
*よく 肩や首が こる
*首を後ろに倒すと痛む
*疲れると 頭が痛くて仕方ない
*猫背
*歩かない

当てはまらないかたは 良い姿勢がとれていると 思います(*^▽^*)

ストレートネックは 誰しもに おこりうることで 前かがみや 首が 前にでて伸びている
前傾姿勢が 主な原因です
構造上 首の骨も  頭を支えるために 頸椎もカーブしていますが、衝撃をやわらげるための クッションが あります(´_ゝ`)

常に ペットボトル 2本分の重みが 首や肩にしょっています

このクッション性を 失うということで 首の病としても
注目されていますね(°▽°)

人によって 頭痛が したり 吐き気がしたり 肩のこりになって現れたり 神経も多く通っているので 負担が かかっているのは
想像以上かも しれませんm(。≧Д≦。)m

長年のよくない癖によって 首や
肩まわりの筋肉が 緊張して 引っ張られるようになりますX-<
  そこへ 過度な衝撃が 加わることで
さらに状態を悪化させてしまう原因になります(  ;∀;)

どんな状態であれ 重い頭を いつも支えてくれている 首や 肩
ストレスを溜めやすいところでもあり 軽くみては いけません( ゜o゜)

*さて ヨガで  ""どんな 対策""が できるのでしょうか?
  そのままにしていても 改善されないので 定期的に ストレッチしながら
よい癖を つける習慣を つけていく必要性が あります

少しずつで かまわないので 行って
改善していきましょうね(*^_^*)

まずは、改善すべき点で あげると 私生活に おいての 姿勢や 睡眠時の姿勢に気をつけていくことがあげられます
◎基本動作
(*´∀`)♪背骨を 動かしてみよう

◆四つんばいで  行う
(=^ェ^=)ネコのポーズ
今日 やりましたよね(*^^*)

※背骨を しっかり意識させます
真っ直ぐに伸びた 背骨に 遊びを 与える目的です

息を吐きながら 背中の真ん中を 天井に 引き上げるようにして 背骨全体を丸めます
(お尻の穴を ギュと 閉めます)

息を吸いながら 背骨全体を しならせます
胸を開いて カラダを伸ばします
(頭の位置は 背骨の延長線上に
くるようにします)

※腰や 首に痛みが
ある場合は無理して動かさず
その日の自分のカラダの声を聞きながら注意して 練習してみましょう

簡単に感じるこのポーズ
やさしい動きでも 実際 しっかり意識して行うと 負荷は 思う以上に かかっています

骨盤も、しなやかに前や 後ろに傾けることで
腰のカーブや 首の自然な カーブ の再形成してくれます
首のバランス崩しているときは 骨盤の方も アンバランスに なっていることが 多いので このポーズで
骨盤も 一緒に 動いて 調整していきましょう

続けていくうちに 感じている違和感が 楽になるかたも 多くみられます

しびれや めまいを 感じたり 握力の低下など感じる ようなケースでは 何らかの神経の障害も 考えられますので
きちんと レントゲンで 確認する 必要があります

◎ また朝起きるとき
カラダはかたく なっています
1日のスタートが 重くさせないためにも
今日 お渡しした プリントを参考にして頂いて
筋肉をストレッチして
血行よくしてから ゆっくり動いてあげるようにしてあげてください
嫌な 痛みをおこさない ポイントとも 言えます

☆気持ちも カラダも 和らげることに つながると思います


 







2013年11月27日水曜日

《ホットパック》

こんばんは♪
今日もお疲れ様でした(σ≧▽≦)σ

倉敷のお天気は お昼過ぎから 小さくポツポツ 雨が 降りだし 今も 降っています
夜に なって 肌寒くなってきました((*ノ▽ノ))

首や  肩に力が  入っていませんか?

わたしたちのカラダで もっとも 血流が 行き届きにくく 冷えを 感じるところといったら 手先や 足先と いった
末端では ないでしょうか?

首の後ろ側や 腰の裏側などは 動脈が 集中していて 特に ケアしたい大事な場所なので 保温をしっかりすることで 体温を 逃がさないように気をつけることで 血行が悪くなるのを防ぎます((o( ̄ー ̄)o))

首は リンパも 沢山集中しているところなので 冷やすと 免疫力が 低下してしまいます(* ̄∇ ̄*)

☆今日の アロマケア〜は
《ホットパック》

"ホットパック"を 置いて じーんわりとした温かさや やさしい香りが 心も穏やかにして 温めてくれます

イライラしているときや つい沢山食べてしまいそうな時も この"ホットパック"を 使って 興奮をさまします

◆ラベンダーorネロリ精油を
使って つくります

*洗面器に 熱湯を はり ラベンダーの精油を落とします♪
(1、2滴)

短冊状に 折り畳んだ ウォッシュ タオルを お湯に 浸します♪

そして 精油をすくうようにしながら
取り出して、よくしぼります***
(やけどしないように気をつけて)

これを 瞼にのせてあげたり
首の後ろ側に おいてしばらく
おきます
精油が 直接つかないように 注意して
当ててあげてください( ̄∇ ̄*)ゞ

ラベンダーも ネロリ精油も 交感神経を鎮めて 血行をよくして、リンパの流れを よくしてくれる 効果が あります(≡^∇^≡)

リンパが流れるようになると 数段顔色が 明るくキレイになります****""
( 花の香りは 気持ちを
華やかにしてくれますし)

自分のモチベーション
健康な いい感じを 保って
寒くなる 冬に向けて しっかり 備えていきましょう〜(*´ω`*)

明日は 福山レッスン
11月ラストに なります

暖かい格好で いらしてくださいね
お待ちしています(*^^*)(*^^*)

では よき夜を あたたかくして
お休みください


2013年11月26日火曜日

""内的感覚""

こんばんは♪

お風呂から あがったら
好きな香りで 芳香浴 これも
日常的に 取り入れている方もだいぶ
増えました

《アロマの 嗅ぎながら 自律神経の
バランスを保とう》

冷えや 不眠 疲れやすいなど 自律神経が 弱いことで お悩みの時は、 代謝が 悪くなり お腹も冷えています

座る姿勢が長い人は せめて
何かしながら でも ストレッチを
q(^-^q)

電話しながら もも上げ!!や
片足バランス*立ち

歯みがきしながら 爪先上げ下げ
ヒップアップ運動~
こんな簡単にできる ストレッチでも
続けることで 筋肉を 確実に鍛えることが できますよ(//∇//)

そして カラダにとって
極めて重要な 呼吸を
意識すること

胸の変わりに お腹で呼吸する腹式呼吸法
自分という 存在自体に
調和と バランスを とるために
役立ちます
肺は 炭酸ガスを排泄するほかに
老廃物である 毒素、体が生み出した産物、感染や肺への刺激で 出てくる粘液などを 排泄する器官です

◆ユーカリの精油を利用して
呼吸を 整えます(*^▽^*)

☆ユーカリクリームをつくってみよう♪
*耐熱容器に
ミツロウを 入れて ホホバオイルを
加えます
鍋で湯せん してとかします

混ぜ混ぜして ここに
ユーカリ精油を 加え 竹串で なじませ
静かにおいて 固まるのを待ちます

《ユーカリ呼吸法で 代謝のいいからだに》
  このクリームを 下腹 丹田に 少量塗って 背筋を伸ばして 鼻からゆっくり 呼吸を 繰りかえします

全身の 力を抜きながら からだを 伸ばす動きに合わせて、息を吸って吐く
これを 毎日習慣に

交感神経が 優位に働きがちな 今の世代 慢性的な 緊張を 緩める練習をしてみましょう

疲れを 感じたときは
とことん
リラックスして からだの内的感覚を
味わってみると良いですね〜

※ユーカリは とても 強力な精油なので
量に 注意しましょう

効能としては 高ぶった情緒を 落ち着かせて 頭をスッキリさせてくれます
抗ウィルス作用が あることから 喉の気道 粘膜に働きかけ、炎症を
和らげてくれる効果があります
お腹の調子が いまいちな時も
強力な サポート君に♪

マッサージオイルとして利用するなど もオススメです
市販されている アーモンドオイルにレモンや ジュニパーなどで さらに ブレンドしたものを加えて マッサージしてあげると 筋肉全般、神経系に 働きかけ 疲れを 早く取り去ります(*^▽^*)

この時期 冷え症改善に
"お腹の マッサージ"
などに 利用してあげると 内臓の血行を良くなります
からだ全身 効率よく 温まります
  腹式呼吸と 一緒にできると
さらに いいことが あります
へそのまわりも 柔らかくして ウエストもスッキリです

お腹がやわらかくなると ホルモン セロトニンが 分泌されて イライラも
解消されて 気持ちも とても穏やかに
なりますよ〜(*´ω`*)

今日も カラダにいいこと
深い眠りに つけますように


2013年11月25日月曜日

《ジェルバ マテ》

木々の 葉が 黄色や 赤と キレイに色づいて 冬の準備を
はじめています

地面に 目をやると
この 季節ならではの 魅力が あちらこちらに あります♪
《テンション上がりまくりの
1日でした》

お天気も 昼から青空が もどり
山のおいしい 空気を たっ~ぷり 吸ってきました〜
(*≧∀≦*).:*:・'°

太陽って ありがたい*"*"*

(((フォト トレッキング)))

☆...写真
季節の条件や その地域にしか みられない 自然を 狙うもよし♪
トレッキングの合間に
偶然出合う 景色や虫たちや鳥を 見つけて自分の好きな角度から 狙うのも 私の 楽しみ方の1つ♪

皆様は お気に入りのフォト
ありますか?( 〃▽〃)

~野外を 快適に 過ごす〜

寒い時期は 喉の乾きに対する感覚が
鈍りやすく、知らず知らずの 脱水症状を 起こすことも よくありがちです
ちびりちびり でも とってあげましょう〜(〃^ー^〃)

温かいお茶は 水分補給としても 最適です….......(*´∇`*)

今回は 『飲むサラダ』
マテ茶と ハーブのblend teaのご照会

◎マテ茶
正式には 『ジェルバ マテ』
ジェルバの 意味は ハーブ

マテは ひょうたんを 意味するそうです(’-’*)♪
南米では 日常的に 飲まれているお茶の1つです

☆ビタミン類や ミネラル、鉄分、カルシウムや食物繊維といった 栄養補給をするのに 最適です
単品だと 個性的な味なので 慣れない方には 飲みづらいので、
他のハーブと blendしてあげるととっても飲みやすいお茶に 仕上がります(*^▽^*)

*オススメのblendは
マテ茶 小さじ1に対して、
ドライの ペパーミント、
ジャーマン カモミール、
レモングラスを それぞれ各小さじ3分の1の量の割合にします

☆お湯を 注いで3分*☆*

蒸らして さらに生のペパーミントの葉や レモン、ハチミツを加えて爽やかな味に♪
ハーブの香りと 各効能も
効率よく 吸収できるので ばっちりでは ないでしょうか?

新鮮な 野菜が 不足している時や
歩く前や 運動の前などに ポットに入れて持ち歩いて しっかり水分補給してあげると よいと思います(*^▽^*)

長めのドライブの時の お供にも
仕事の合間の 休憩に
お役立てください

今日もお疲れ様でした〜

  

2013年11月24日日曜日

『お茶の香り』

暖かな日曜日でしたね〜
こんばんは♪

紅葉も とっても キレイで あたたかい
初冬を 堪能( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
できました

皆様はいかが お過ごしでしたか?

食べものも 美味しい季節

『ちょっと ひとくち』
『もったいないから 食べよう』
ついついがくせに なって

体重が
オーバーする原因に

食べすぎ または
間食の取りすぎで お腹の調子が
悪くなって 便秘になったりすることが 誰でも 経験が おありかと思います(*^▽^*)

今日は  お茶の 香りを 楽しんで 便秘解消に 役立つ blend ティーの紹介

食べたくなったら ティーです(*≧∀≦*)

植物の 葉っぱや  実で  いれる ほとんどが 利尿作用を もち カラダの代謝リズムを 整えてくれるのに とっても 役立つと いわれています

ウーロン茶の 葉っぱに ドライハーブの ローズを プラスして 便秘の解消に 役立つ 温かいお茶は いかがでしょうか?

ウーロン茶には カフェインが 含まれ、脂肪分を 分解することで  よく知られていますが ローズには
肝臓や 胃腸の  疲れをいたわり、 便秘の 解消に 期待が できます

そして バラの かおりには 不安で 落ち着かないときや 気分が ふさいで いるとき 心身をリフレッシュさせてくれます( 〃▽〃)

女性が
もつ 感性を高めるのに
最適な 香りを楽しみながら イライラしたとき などの リフレッシュに
食べたくなったときに 役立ててみてくださいね♪

明日から 新しい 一週間が
はじまりますね~
 
体調の変化に気をつけて 元気に お過ごしください

今日もお疲れ様でした
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



2013年11月23日土曜日

☆New スケジュール☆

美しい 夕日に感謝
日没と共に さむくなりました
今週も 一週間 お疲れさまでした〜(〃^ー^〃)

生姜湯で おなかが ホッコリ〜
リラックス〜

冷たい風が 吹くと どうしても
(さむさむ) と 肩をすくめて カラダは 小さくなりがちです(´・ω・`)

私も 肩に力が 入ってしまいやすいので
きづいたら しっかりと 動かして あたためて あげるようにしています♪

今日土曜日は "リラックスヨガ"でした
やはり 季節柄でしょうか? そろって足先が みなさん 冷えてるようでした
やっぱり はずせない 足裏ほぐし〜
  真剣にマッサージされている 表情が
印象的でした
何かと お疲れためいる 状態に おちいりやすく カラダを かたくしちゃいがちです

気候や 環境の変化 カラダの変化
から バランスを保つためには
日々、私たちが どういうふうに考え
ケア〜して 過ごしていくかで
全く変わってきます

女性は とくに その時の感覚を大切にして
自分磨きが できると より良いですね…

さてさて お待たせいたしました
↓↓↓

☆キレイになるヨガ
《12月の スケジュール》が
決まりました!!

いつも ヨガレッスンご参加いただき、どうもありがとうございます
******
12月 の 木曜日
◆5 日、12日 、19日の
13時30分  ~14時30分

◆日曜日は
15日 、22日の
14時30分〜  15時30分

◆土曜日の28日
13時30分〜 14時30分
"2013,, 『 サンクス☆ヨガ』
で 締めくくりです(*≧∀≦*)

この 1年を
振り返りながら 自分のカラダとココロに
感謝を しながら 楽しく動いてみませんか?

ヨガの呼吸で 心を 落ち着かせ
ストレスだと思うこと 感じたこと
"カラダのなか"の『大掃除』をして
スッキリした
自分で 新たな年を むかえたいところですね

~みなさんとの すばらしい場を
楽しみたいと 思っています~

来月12月も  どうぞよろしく
お願い いたします
また 連絡お待ちしております

今宵も あたたかくして
ステキな時間を
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

2013年11月21日木曜日

《血めぐりあっぷ》

本日も 木曜レッスン ご参加いただき 心より感謝 申しあげます《*^▽^*》

今日 使用したものは
* シアバタ〜のcream
使用感は いかがでしたか〜(〃^ー^〃)

~乾く 肌には 『集中保湿』で乾かない肌に♪~
*11月に入ると、室内では 湿度が 30パーセントを 切ることがあるようなので 環境から 肌を 守ることが 必要ですよね〜
( ´∀`)
  シアバタ―は、唇の 乾燥のケアにも 適していて 顔、ボディーから 髪の毛先や 爪などに
使っても あげてもよいです♪

足の裏も 化繊靴下や カーペットで乾燥していくので creamを塗って 予防してあげると 足も喜ぶと 思います

セルフケアに お役立てくださいね

さてさて、季節は
紅葉 真っ盛り♪
色づいていますね

日が沈んで つめた〜い 風が 吹いて冷え込んできました

風邪を 引いていませんか?

こんな、時期になると 毛穴を 閉めたり、身をかたくして
熱を逃げにくく
するなど 体も
寒さ対策をして頑張っています

外で 動き回ることも
少なくなってくると カラダは
カチコチにかたまって しまいます

私たちの 肉体は
少しずつ いろいろな ところで 変化が
おこっているものです

柔軟性も 関節の動きも 少しずつ悪くなってきます
当然 血液の 流れ方にも 変化が おこっているはずです

家の中でも
お手軽に できるのは
『伸び〜』でしょうか?
寝てても 立っていても 椅子でも できるので 思い付いたら 実践(^◇^)

わき腹や 背骨って ストレッチすると
本当に気持ちが よいです♪
(ぜい肉対策してますか?)

ヨガのアーサナでも する
(σ≧▽≦)σ
《cat アンドcow》
カラダの滞りを 解消するのに 最適だと
思います
~詰まってるところ 観察~
("違和感を感じとれる感覚をとぎすませることが大切")

背骨周辺の 筋肉や 、肩甲骨、仙骨が
刺激されて "血めぐりup"です

ヒーターや ホットカーペットなどの
冬支度も 大切だけど 体のメンテナンスも ぼちぼち やってあげましょう〜(〃^ー^〃)

寝る前にすると カラダのコリが ほぐれて 心地よく 眠りに 引きこまれます
( ̄q ̄)zzz

毎日 血めぐり改善して
カラダを温めて
"冷えやすい体質"から 脱出して
温めてあげましょう〜

今夜も 良い眠りを
(*^3^)/〜☆






2013年11月20日水曜日

《アロマティック バス》

寒さと 同時に 空気は
キリッと 澄みわたり 乾燥していますして

肩をすくめて 寒そうに歩く人も
多いですね〜

冷えは 自分自身の もっている よい力を 抑えこんでしまったり、血液や
リンパの流れを 停滞させてしまいます

低体温は 免疫力を 弱くし、体調をさらに悪くしてしまうことになります

今日は 室内スッキリ 芳香浴は
いかがでしょうか( ´∀`)

オススメなのが 加湿しながら 芳香浴です
空気が  乾燥すると 誇りやチリも舞い上がりるので、これを 加湿で 抑えて 空気を キレイにします
鼻やのども 乾燥すると 風邪を ひきやすくなるので
予防できます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

空気をキレイに オススメの精油

◎薄荷   鼻粘液を 排出しやすくして 頭をスッキリ、抗アレルギー作用で、鼻喉をケア〜*
ユーカリや オレンジ、グレープフルーツなどと 相性が よいので、スッキリ系の 香りに仕上がります♪

◎レモン  カラダを色々な感染から 守るのに効果的!!免疫力を up!
キリッとした 爽やかな 香りは リフレッシュしたいときに最適〜
(≧▽≦)です

花や 葉、樹木系 どの精油と 合わせても 喧嘩にならないので あると役立ちます(〃^ー^〃)

◎レモンで ネイルケア〜、

《材料 》
市販で販売している ミツロウとホホバオイルを ウォーマーであたため とかします〜

容器に入れ替えて 冷ましたら レモン精油加えて さらに まぜまぜして そのままおきます(o≧▽゜)o 《完》

少量ずつ使って 爪を マッサージ
することで いたみやすい爪を 守り丈夫にしてくれます(〃ω〃)

レモンは 刺激があるので 敏感肌のかたは 使用量に 気をつけることと 光毒性が あるため 使用後は 直射日光に 当てないことを守りましょう
☆夜の ケア〜に向いています♪

古い角質を 除去してくれる効果が
あるので かかとの カサカサお手入れにも 向いていると思います♪

さてさて、明日は 木曜レッスンです
11月も半ばが 過ぎました

アロマヨガで おカラダを一緒に リラックスしていきましょう
(*^▽^*)

☆☆☆☆☆☆『お待ちしてます......』

2013年11月19日火曜日

『樹木のチカラ』

こんばんは〜
12月並みの冷えこみ
ますます 外気が 冷えてきましたね

寒さ対策してますか?

あったかいお鍋を つつきたくなります(≧▽≦)

今回は あたためる作用のある
アロマのご照会をしたいと思います♪

《樹木 》

◎樹木系の 精油には 心身を 温め 癒しを 感じさせてくれるものが 多くあります

樹木の精油は  ほかの精油に比べて
数が 少なく プライスも ちょっと
お高めです(´・ω・`)

よく 一般的に使用されているものには

シダーウッドや ローズウッドがあります

樹木の精油は 歴史も 古くて エジプトのミイラ作りに
使用されていたり ツタンカーメンのお墓から 発掘された当時 香りの壺からは  フランキンセンス のスモーキーな香りが 漂っていたとか
↓↓
☆南アラビアより 採集され、
バグダッドから テヘランを経由して インド 中国と運ばれ 漢方薬として珍重され 北朝鮮を 経由し 日本に入ってきたのは 江戸時代だそうです
  当時の 歯医者さんが 歯みがき粉として 販売したところ 大評判に なったとか(@_@)||||!!
   今でも そのお店は 商売を 続けていらっしゃるそうです
(いつか たずねてみたい)

そしてわが 日本より緯度が 高い
((+_+))寒〜いヨーロッパでは
サイプレスや パイン、シダーウッドに
スパイス系の シナモンや グローブ
そして、
柑橘系の オレンジで ポプリや リースなどを 作って クリスマスの飾りにして 暖か〜い感じを 演出したり、また、抗菌、抗ウィルス作用を
利用して 風邪の対策に 役立てたりしています〜

手作りリース ステキです!

☆ フランキンセンスは とっても人気が 高く その効能も すばらしい♪

◎呼吸器に 対しての働きかけは 絶大で
息を深くしやすくしてくれたり 喉や器官の炎症を しずめてくれます
もうひとつ 組織の細胞再生
活性化 免疫に作用し、肌の シワやたるみを改善することでも知られています
《女性必見ですね***》

この貴重であるが ゆえに 古来から 利害と権力の争いが つきなかったとか

☆この精油を  使って
お肌 しっとり バスミルクは
いかがでしょうか

~乾燥した外気や
エアコンで かさつきやすいお肌に~

《材料と作り方》
保湿作用のある 粉ミルクと ハチミツ
フランキンセンスを 混ぜ混ぜして リッチなバスミルクの出来上がり〜

浴槽に 溶かしてゆっくりバスタイムをたのしみます ♪
心身を あたため みずみずしい うるはだに 整えます

リラックス〜 安眠に 誘われます
"樹木の チカラ"を かりて
寒さに 負けない カラダづくりを はじめてみてみるのは どうでしょうか?

素敵な 夜 時間
お過ごしください(≧▽≦ヘ)♪






2013年11月18日月曜日

《冬レシピ》

頬を
冷た〜い風が 通る 季節になりました
日照時間も 短くなり 夜はどのようにお過ごしでしょうか?
(≧▽≦)~~
とってもキレイな 満月☆.*..**.*です!

寒い((+_+))時期の お悩みは
冷えや 風邪、 乾燥などの トラブルが 増えてきますよね

そこで 冬のアロマティックLIFEを
楽しむ♪のは いかがでしょう!!

◆ドライ肌や アトピー肌の方にとって は 冬の  乾燥が 原因で 足や背中などに 痒みを かんじて
悩まされたりしますよね〜

肌は皮脂によって 水分保持し 守られているのですが、このバリア機能の 低下によって 少しの刺激だけでも 肌が 敏感に、反応してしまうので
適度な 油分と 水分を 補うように
ケアすることが 大切になります

((ホームメイド))で
保湿性抜群の original pack♪

◆カラダをあたためる 料理の食材としても 使う 《葛》
◆保湿*殺菌効果のある
《ハチミツ》
◆毎日食べると 医者いらずと いわれる  《リンゴ》
生のままでも 焼いてもオイシイから ダイスキです
*****************
これを使って
ちゃちゃっと 作れます

※葛  大さじ2と ハチミツ大さじ1を
よーく 混ぜ合わせます♪

※ここに リンゴ 4分の1くらいを すりおろして
さらに
混ぜ混ぜします♪

そして、お好みに合わせて 精油を使います
オススメは
☆フランキンセンス
☆ラベンダー
☆ ローマン カモミール
など お手持ちのものを  1滴加えたら
容器に 入れて 完成です

お風呂上がりの クリアな お肌に
塗り塗りして 様子をみて 5分から  10分おきます
『 い~におい』

しばらくおいたら  ぬるいお湯で
やさしく洗い流して 化粧水や creamで 整えます

使用後 お肌は しっとりして 潤います(*^▽^*)

葛は 皮膚の 保護して守り、美白効果があるそうです

☆お子様の ケアには 市販のワセリンをつかって〜

湯煎にかけて 軟らかくします
ティートリーや
ラベンダーを 加えて creamにしたものを 気になる部分に
つけてあげると 乾燥対策になります(゜∇^d)!!
風邪のひきはじめには ユーカリなどを利用して 喉や肩甲骨の 周りや胸に 塗ってあげると 風邪の予防に 役立ちます

  どうしても 冷えてくると 血行が悪くなり 肌もくすみやすくなってくるので  気を抜かずまめに お手入れしてあげたいですね(゜▽゜*)

今日も 冷えているので ゆっくり湯槽に つかり アロマをつかって 蒸しタオル.........♪
なんて とっても 気持ち良さそうです

あらためて 乾燥対策は 万全に
うるおい すべすべお肌に
健康で
幸せな 冬を 過ごせるよう 願っています

良かったら 取り入れてみてくださいね〜(〃^ー^〃)
今日も お疲れ様でした♪

2013年11月15日金曜日

『足裏 強化法』

こんばんは〜
今日は お昼から青空が 広がり 日中あたたかくて 過ごしやすい まずまず の1日でした♪

お日様は やっぱり いいですね〜
落ち葉も 増えて 季節の移り変わりを
感じられます

 
LIFE style
塾通いの学生さん、受験生、サラリーマン、働く女性、育児も 仕事もこなしている 多忙な ママ

仕事や 育児、家事、スポーツしたあとの疲れ
環境や 生活スタイルさまざまな シーンで 疲労を ためちゃうことが あります┐('〜`;)┌

特に女性は ホルモンバランスの変化があるので 女性特有のお悩みが あります
家にいるのに ストレスがたまる、フラストレーションがたまるなども よく聞かれます…
  精神だけでなく、ほてり、のぼせ、肩こりや腰痛を感じたり、一人で悩んじゃったり、全身のバランスを調えてあげる 必要があります

疲労回復したいときには  足つぼ刺激するのも 効果的♪
働きすぎ 食べ過ぎ 続いてしまうと
カラダが だるくなったり 手足の重さを感じたりすることも あるかと思います(´д`|||)

慢性化→は 大きな病気に つながることも あるので その日のうちに 解消!
して気力を 失わないように カラダを調えましょう

●足をみて その人全体を見る〜

扁平足に 外反拇趾、
足指に力が入らない、動きが 小さい
どんどん
足は退化して 衰えてしまうのか?

◇足の大きさ、色、形
悩みも、色々です
女性で あれば キレイな脚のライン
に憧れますよね〜

★足裏キレイで 不調をリセット

△足の指の形には その人の 気性 性格が 現れると いわれていて そのときの 心や カラダの状態に よって微妙に変化していくそうなのです

→ご存じ足裏の反射区
《第二の心臓》
とも いわれますが、
足の裏には 全身の 各器官と関係していて そこらじゅうに ツボがあります
   
△足裏リフレ
即効で 反応が  感じられるので
私は大好きです 

                                                             『観察する』
{毎日お世話になっている場所
じっくりと
向き合いたいところ}

足の裏は ふにゃふにゃ?カチカチ?

シワが、よっていたり、角質が厚くなっているのは そこの
反射区[足のツボ]と 同じところが 不調をおこしていて 親指は 頭の 疲労で つけ根部分は 頭を支えている 首の骨頸椎です
  全体をしっかり ほぐして 首の疲れをとりましょう

(オススメ)
特に疲労困憊しているようなときは、足の指を 内側に曲げてへこんだ
場所のくぼみ 《湧泉》というところを しっかりと
あたたまるまで ほぐします〜
 
かかとを みれば  お腹や 骨盤の血の巡りの "よしあし"などを 知ることが できます(〃ω〃)
靴下や タイツが ひっかかる女子は
お腹が 冷えているかも!

『におい』

そして、足裏は 人体の中でも 汗腺が多く 点在していて 発汗量も 多いエリアなので 雑菌のエサに なりえます(。-∀-)
イヤーなニオイが、届く範囲は、20�ほどの距離。蒸発しやすいですが まわりの人にも エチケットとして フットケアは 必須ですね

靴や 靴下の中で いつも窮屈な思いをしている かかとは 特に角質が、厚くなるところ.....
指の間も 汗を かいて(*゜Q゜*) 垢が
たまりやすいところ なので お風呂で 指の1本、1本、を丁寧に マッサージもかねて 洗うと
足もあったまって 疲れも とれやすく スッキリします ♪

※注意
足つぼ刺激、 マッサージは 熱のあるときや カラダが
衰弱しているときは 避けます

また、カラダを 冷たく冷やしたり、飲酒したりすることは 体内の老廃物が 排出されるのを 邪魔してしまうので、 暖かくして、水分を しっかりとってあげるとよいです(’-’*)♪

簡単に できるし、毎日 身体に触れてケアしていくのは とっても いいこと♪

パートナーがいれば  コミュニケーションを 兼ねやってみるのも よいですね〜(〃^ー^〃)
痛いを 越して失神しそうな人も いますが....《笑》
私が押すと 『ヒーッ〜!!』って
おっしゃう方が 多いです
《笑》やめられませんね〜
健康でいてほしいですからね

足裏鍛えると バランス感覚が よくなり 長く歩いても 疲れにくくなります

ときどきは、カラダの見直しをして
あげましょう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★★☆☆《12月の スケジュール
決まり次第 お知らせしますので 待って いてくださいね》
では 今日もお疲れ様でした♪



2013年11月14日木曜日

『いいね♪〜』

こんばんは〜
木曜レッスン(*^▽^*)
お疲れ様でした♪

素敵な時間を 本当にありがとう〜


安心して使える オーガニックアロマオイル 天然の成分が つまっています

残りの  オイル また好きな時に 利用して 足先の冷えや
疲れを リセットしてくださいね(*^^*)

塗るだけでも ok!
フットバスにも おすすめです
〈かかとやわらくなるといいですね〉

これからの寒い季節 あっためましょう〜(〃^ー^〃)

~セルフケア〜
日々の training は 健康維持 体力up、記録更新などにも つながりますよね( 〃▽〃)
その 努力が
大きくなるほど カラダの筋肉や関節にも 負担が 大きくなります
やれば やるほど エネルギーを消費するので 体調管理は trainingと 同じぐらい大切(。-∀-)

疲れたな┐('〜`;)┌
でも
"がんばらなきゃ"て なると いつか燃え尽きてしまいます
元気が 残っているうちに 休みをいれて 疲れを 早め早めに ケアして リセット上手に〜(´▽`;)ゞ

セルフケアでは
自分の体を見守る
"トレーナー"
になってあげましょう

『疲れがたまったとき、疲れやすいとき、ケガの予防に』

◆流水アイシング〜

trainingで 上昇した 筋温を 元の正常時に戻して 疲労を 促します
◆shower、氷のう 、アイスパック
を使って 5 〜10分位
※体温以下に 冷えてしまうのは 良くないので 
気をつけてね(>_<)

なかなか
筋肉の張りや
違和感など 抜けにくいときは
セルフマッサージが 効果的♪

ちょっとした 時間ができたら、すぐに マッサージする 習慣づけを
こまめに ケアすることが 疲労の軽減にも つながります(*^▽^*)

★体調diary~
(( 日々の練習内容、感想、ケアしたこと、食事、栄養、水分補給、睡眠、明日の目標))
など 記録しておくことで 自分のカラダの特徴をより 深く理解することが  可能になります(゜∇^d)!!

今日の自分は パワフル
それとも マイルド、ネガティブ…

目標を 持つ →行動をする→ごほうび→快感
より 状況を良くしようとする、原動力になるのが 脳から 分泌される
《ドーパミン》

[報酬系ホルモン]
などとも 呼ばれています。
この ドーパミン沢山分泌した 数が 多いほど よく出るようになるそうです

《ヤル気スイッチ》
少し手間をかけて おいしいご飯を作ろう♪とか 何かひとくふうしてみるなど、ごく日常的な事でも よいとか

人生を より前向き 好循環を育む ガソリンのようなもの

((o(^∇^)o))ワクワクしたり (◎-◎;)ドキドキしたり

『いいねっ♪』

女性の場合 ごほうびから はじめて 何かがんばると いう手もありますよね  
摂取カロリーには 充分気をつけましょう・・・(;´Д`)笑

11月も 半ばすぎ
今年の 目標は 達成することが できましたか?(゜▽゜*)....

明日も お元気で〜(〃^ー^〃)

★最後に アロマオイルは  とっても好評なので これから レッスンに取り入れてきたいと 思っています

では 今日もお疲れ様です

2013年11月13日水曜日

『とっておきの ◆フットケア』

太陽が  沈んだら 気温が
下がって 空気が
ひんやりしています

生姜湯で ほっこり〜
あたたまります

寒くなると どうしても 体の中に
水分が とどまりやすくなり 内臓が冷えやすくなります
  これからの季節 冷え性体質の方はつらいですね
体が 温まるまで 時間が かかるし お風呂に 入っても 冷えやすく、1年中手足が、ひんやりしてる 方も多いですよね

体には 血液の、ように リンパが全身に はりめぐらされていて
体内に入った、ウィルスや 老廃物を 常に監視して リンパ節が 退治してくれています(/--)/

〈むくみの原因は 老廃物(゜ロ゜)〉

リンパは 筋肉を動かすことで 流れていきますが 血液よりも ゆっくりとした スピードで流れています

外気温の冷えや 運動不足などで
いらないものが 体内にとどまり
不調の原因になります(。-∀-)

冬太りって いうことも〜

年齢とともに 老廃物も
たまりやすくなるので スムーズに流れるようお手伝い(^ー^;A

美容目的では よく首や鎖骨のあたりを主に行いますが、冷え改善には
足の トリートメントが 効果的です
( 〃▽〃
『リンパドレナージュ〜』
↓老廃物排出

~足のふくらはぎは 特に疲れや むくみやすい場所です(´・c_・`)
  足首を 使わず
摺り足の ように、いつも歩いていると
ふくらはぎは
伸び縮みせず 体重を 支えることになります
  なので 体のうちで 一番下にある
足首や ふくらはぎに 老廃物が たまりやすくなり むくみがおこり 疲れやすくなってしまうんです
  
細胞間液の流れをよくしてあげることで 足がスッキリします〜 
  ブーツの 履き心地が よくなります

『リンパを 流す』(´・ω・`)?
なんだか むずかしい感じが しますが、オイルやバームで すべりをよくしてあげることで 誰でも 簡単に
できます♪

時間が たつと オイルは自然に 吸収され
お肌は しっとりスベスベになります

(冬は お肌カサカサになりやすいので
ケアしてあげたいですね)

明日のレッスンでは
アロマオイルを使って 足にトリートメントしていきたいと 思っています                   
全身のむくみや コリをスッキリ
解消していきましょうね

楽しい時間に なりますように


2013年11月12日火曜日

『びんまる』

こんばんは〜(〃^ー^〃)
朝は、気温がぐっとさがり冷え込みましたね
あたたかくして、おすごしでしょうか?
 
今日は 深津町の  "はるかホーム"さんで
◆びんまる主催ママこ〜ざ!
『アロマリンパヨガ』
を 企画開催させて 頂くことができました
(*^▽^*)
あっという間でしたが、
このような 素敵な機会が
持てたことに 感謝しています

ご参加いただいた ママ ★キッズ
楽しい ひとときを
『ありがとうございました』
(*^▽^)/★*☆♪

キッズが 私の顔を みながら
『先生いいにおい』って言って 笑ってくれたり

かわゆい♪~★

ママの真似っこして 一緒にポーズしてみたり ((o(^∇^)o))ワクワクの空気 流れていました

ヨガをして お子様の才能が 引き出されると より 嬉しいですね〜

また 私自身でも 企画をして やってみたいなぁと思っています

そのときは 宜しくお願いいたします           また お会いできるのを楽しみにしています( ´∀`)

今日のレッスンで使用したアロマオイルは、
★スイート*オレンジ
★グレープ*フルーツ
★ベルガモット
★ホーウッド
★サイプレス
でした~気分に合いましたか?
香りは 脳にダイレクトに働きかけ 色々な作用を からだに与えてくれます
  リンパについてのプリントも またお時間あるときに  見てみてくださいね

これからは寒くなり、老廃物が外に出にくくなります
首や肩のこりが 気になる方は 意識をして動かして つまりをとってあげて下さいね(*^^*)
筋肉を  使うと リンパの流れが 押し出されて 老廃物の排出機能が 高まります(*^▽^*)
  プリントのポーズは お子様と一緒にも できると思うので 是非続けてみて下さい

◆温めることの大切さ~

足首、お尻、腰冷えてませんか?
風邪も はやりはじめていますね

"冷え性"について
体内で
熱をつくり 全身に運ぶことが うまくいかなくなった状態

冷え性は 寒いとき ((+_+))
だけでなく
暑い季節でも おこります

私たちが 健康かつ 元気に活動するためには
体温=熱が 適度に 維持される
必要があります
この エネルギー源になるもとになる 食事量が 不充分になると 血流が 悪くなり 手足が、冷えをおこしやすくなります

特に 貧血、低血圧の方が冷えを強く感じすく  stressを、感じると 体は 自律神経を くずして 体温調整が うまくいかなくなります

手足のしびれや 不眠 肩こり、頭が痛い、便秘や 下痢、消化器官の不調なども 冷えが原因に なってることもあります

体の熱は おもに筋肉で 作られるので 筋肉が おちてしまうのも原因のひとつ(T_T)だそうです
  下半身の  運動は 全身を 温めてくれます〜(〃^ー^〃)
生活習慣病の予防にもなるし
適度に
体を使うことは 骨のカルシウム吸収 と合成の働きにも 影響します

高齢になると 、背中がまがり 身長も 低くなりますが、いつまでも 元気で明るい 高齢のかたは 背筋が ピーンと伸びて とても素敵ですよね

無意識の習慣が 体を悪くしてしまっていることも あるので よい癖をつけて リセットして 健康で 幸せな ときをすごせますように

今日も1日お疲れ様でした











2013年11月10日日曜日

『温めます』

こんばんは〜(〃^ー^〃)
日曜日 レッスンご参加いただいた 皆さま 楽しいひとときを ありがとうございました

お会いできた皆さまの お陰で いつも楽しく新鮮で 刺激的で 学ぶ経験を 積ませて頂いています

感謝です(*≧∀≦*)

今日のブレンド ハーブのお味は いかがでしたか?
セイロン*シナモンは
甘味と辛味もあり、お腹を温めて、冷えからくる風邪や 下痢、関節炎、生理痛の緩和にとてもよい作用があります
ローズ*バッズ
『花の女王 』にたとえられ、濃い赤紫色の ベルベットのような花びらなんですよ〜(〃^ー^〃)
浄化作用、強壮作用、肝臓や肺を強くし 解毒します。
  便秘にも よいので嬉しい限りです

◆さて 疲労について

人によって 出る場所 感じ方もさまざまですが、
発熱や 痛みと 同じように 体に 何かの異常が あるという体からの シグナル

無理を続けると 自律神経系の バランスをくずしやすくなります
早めに解消したいですよね

休んでも 解消しないようなら 疲労が 慢性的になっている 可能性もあります

よくきかれるのが 微熱や 頭痛、不眠、頭が ぼんやり 気分が すっきりしないということが 日常的に現れ 長く続くような状態です(´・c_・`)

疲労の回復には まず食事で エネルギー源を補給しましょう

あまり 食べたくないときは 香りや酸味を 上手に 利用したりして お箸が 進みやすくなる 工夫をしてみます
好きなもの 取り入れてあげるのも
いいと思います(*^▽^*)

体力upには 糖質(主食)と 丈夫な体を作る材料 良質なたんぱく質 そしてこの、栄養素を 効率よく エネルギー源に分解 吸収させるビタミンとミネラルが、不可欠です( ☆∀☆)

◆そして 肩こり

後頭部や 首から肩
背中にわたり いやな 痛みを感じたり
疲れたら 柑橘類の クエン酸を とって
リフレッシュしましょう

サラダや desert
飲み物に加えて 日常的に取り入れてあげるだけでも 疲れの度合いも 楽になります(。-∀-)

ストレッチや
お風呂で全身の
筋肉をほぐして "温める"ことを 習慣にして解消していきたいですね

気分の 落ち込みや、不安を うまく解消して
毎日楽しくすごせていけたら 幸せですね

来週から、また、新しい一週間がはじまります(*^▽^*)

体調くずされないよう あたたかくして、おすごしください

今日もお疲れ様でした

2013年11月9日土曜日

"夜瞑想"

こんばんは
お昼から 良いお天気でした
今日は 岡山で リラックスのクラスでした
お疲れ様でした(*≧∀≦*)

『背中にある自律神経をゆるめて心もからだも ほぐし 内臓を癒していく』
プログラミングでした

いっぱい 深呼吸をして 力を抜く練習
なんども くりかえし
しっかりと 自分と向き合うことが できたかな?

~冬は養生 からだに栄養をたくわえ 守る体勢に入ります~

夜に
なって風が冷たくなってきました

くしゃみ (>ω<)/。・゜゜・お鼻ぐずぐずしていませんか?
寒暖差の アレルギーなのか 風邪なのか  私のとなりの 人も反応しています

足先が 冷えがちな人も あたたまる靴下をはいたり  あったかいお茶を飲んだり工夫していますよね〜

私も 温かい チャイを頂いて ほっこりしています(オイシー)

冷えると 交感神経にスイッチが入り肩や 背中が 緊張して 呼吸が浅くなります(。-∀-)
少し リラックスした 状態を つくってあげることで 持っている 運動能力も  向上しやすくなります

常に 緩めること 意識したいですね〜

夜は 自分を リセットする 最高のタイミング( 〃▽〃)♪
心の さびをおとす クレンジング

静かに 我が身 我が心と向き合い 脳のもやもや 感情を 手放してみます

ヨーガでは ディヤーナと いわれる 瞑想法です
静かに座り 意識を内にむける〜

仏教では 『大安般守意経』といわれ、出入する息を覚知すること。
これに 16の段階があります

聞くと なんだか 怪しく 難しく感じたりしますが ただ ありのままに 身をまかせれば ok

気持ちが  落ち着くなら 時間の 長さ 短さに 決まりは ないので 気軽に やってみるとよいです
щ(゜▽゜щ)

頭のスイッチの切り替えが できるようになると
"とっても楽 "

この瞑想は 睡眠中と 同じ脳波が 得られるといわれていて "純粋な静寂を体験"できる場合もあります

最初のうちは あーでもない こうでもない、心や 頭は おしゃべりしたがりますが でるにまかせます

呼気と 吸気の 間 、息をしていない状態が 思いのない 無念の状態があって それが 静寂 純粋の場であると考えられています

しばし 時を忘れ 何か夢中に
なれる体験
人生を より有意義な ものにしてくれるかもしれません

  実践されてみては いかがでしょうか

明日は日曜日 岡山 ビギナ〜クラス
午後は 福山に向かいます

お会いできるのを 楽しみにしています( (*^▽^*))
一緒に 素敵な時間 過ごしましょう

暖かくして お休みくださいね
お疲れ様です

2013年11月8日金曜日

ヴィシュダチャクラ 『喉』

こんばんは〜(〃^ー^〃)

元気に お過ごしでしょうか
◆冬の過ごしかた
注意は していても 痛めてしまう喉

話すことが 仕事でもある 私は プロポリスの飴なめたり 口を開けたままにしないようにしたり、首をあたためたり それでも喉が 変な感じがすることが あります

~喉は 肉体の作用により 頭で思考したことを 外に 出す場所~

皆さまは 日々しっかり ケアしていますか?
大切なのは いちに手洗い ににうがいです

うがいすることは 口の中を 清潔に保ったり 顔 、口元のアンチエイジングにもなります
★喉の調子を 調えよう

◆うがいの基本
よくやる ガラガラ うがい
どんなふうに行っていますか?
声を出してすると 喉の粘膜が刺激され 埃や菌などの汚れが  押し出されます(* ̄∇ ̄*)
私は  ゲレゲレで 10秒
やっています

声を出すというより とにかく 奥の方まで 届くようなやり方を意識することで
声帯まで きれいになり 声の出がよくなります
そのまま 飲まないように 気をつけて
日々のうがいをして 風邪の予防をしましょう

★『あー うー んー』という 母音で 声を出す練習

自分の 声に耳をすませて 喉から お腹の深〜いところへ 響かせて 音の振動を感じてみます
あさーい声 ふかーい声 さらにもっと自分の深部に 意識を向けてみます

この 練習は
落ち着いた いい声を 出せるようになるし 集中力を 高めたり 呼吸を自然な状態に 戻してくれます

呼吸の練習も
同じで 苦しくなるまで する必要はありませんが 定期的な練習で 健康レベルを 維持し 将来の自分のカラダを守るケアになります

深呼吸には 柔軟な体が必要です
大きく息を吸って 大きく吐き出せますか?
( ・◇・)肩甲骨や
背骨、胸の骨、肋骨が硬いと 呼吸はうまくできません
  つまり 肺に空気を 送り込めない状態です(°▽°)

気づかない うちに酸欠状態になり なんだかわからない 慢性的な疲労に繋がります

意識しないところは なかなか動かないものです。
  積極的に体を使うことって とても大切
からだの流れをよくして 寒い時期でも 不調ない 快適な毎日にしたいですね

 
★アーユルヴェーダを取り入れて
手に入りやすいものでセルフケア〜
◆ターメリックうがい

低刺激のスパイスで  喉の殺菌を して炎症や咳 のケアや 予防に 使える方法です(≧▽≦)

◆リコリスのハーブティーで
【甘草】
甘味の強いハーブなので 他のハーブと blendした形で 売られています

咳や喉 気管支炎 胃のトラブル 胸焼けなど 弱ってしまった粘膜を 助ける作用があります

さらに 専門的に
副腎皮質ホルモンと  似た作用(エストロゲン)があります
神経を リラックスさせ、免疫力を強めてくれます

子供の筋肉発育促進に 乾燥させた飴にしたものを 中国では 利用しているそうです

風邪をひいちゃった ときや 血圧が低めで 体力ない方におすすめの ハーブです(*≧∀≦*)

"血圧高め 妊婦さんには おすすめできませんので 注意しましょう"

自分に
合うもの あると安心ですね

自分に合うこと
何かできること

お試しあれ


2013年11月7日木曜日

『細活 はじめましょ!』

こんばんは
木曜レッスン ご参加いただき どうもありがとうございました…(≧▽≦)♪  
立冬の日のハーブティーは
タンポポ ローズマリー レモンバーベナに ジンジャー シナモンを加えてみました
  お味はいかがでしたか?

◆そんなに まだ寒くない今日
"立冬 "
~山茶花 山茶花 咲いたみち
焚き火だ 焚き火だ
落ち葉焚き~♪

万物が 冷えゆる季節
少しずつ 冬の支度ですね

街路樹のいちょうは
まだ まだ、黄色いです
小さな冬探し (*ノ▽ノ)

来週になると 急に寒くなるとのこと
体調崩しやすいときですね〜
街中でも、風邪を引いてマスクしている人も結構 ふえてます
  風邪を引かれないよう気をつけてくださいね〜

冬でも 体を動かすと温まるし 頭も すっきりする
『細胞活性ヨーガ』

私たちの カラダは 約60兆個もの ちっちゃな ちっちゃな細胞の集合体です
"毎日毎日 少しずつ 生まれ変わり変化しています"日々のココロがけは 綺麗に歳を重ねる上で とても重要

【ライフスタイル】
◆厳しい 寒さに向けて 心がけ気をつけておきたいこと
基本中の基本ですが、
"たっぷりの睡眠をとること"
"朝の 太陽の 光を浴びて 冬うつの予防や 骨の生成を助ける"
これから 日照時間の 少なくなるので 積極的に日光浴の 習慣を 取り入れたいところです(*≧∀≦*)

positiveな ココロで毎日げんきに
過ごしましょう♪

◆大切な食生活
*風邪予防
旬な果物やカラダを温める根菜類、
元気な細胞をつくる良質なたんぱく質、潤いを保つ ゴマやくるみも とって肌も 乾燥から 守りましょう(о´∀`о)

ヨーガクラスでも 冬の体づくりを テーマに 温活していきまーす

2013年11月3日日曜日

【健康レベル】★★★★★

こんばんは
三連休のまん中 文化の日
充実した時間を 過ごしていらっしゃいますか?

私は、朝から岡山のレッスンで 気持ちよく カラダを動かし お昼はその足で
福山へ向かい 午後の楽しい時間 のレッスンが おわりお家へ帰ってきました

お天気 不安定にも かかわらず 参加して頂いたみなさま 心より 感謝いたします

『ありがとうございます』

さて、最近 テーマに している
『免疫力を あげる』

自分の カラダと共に長く 付き合うためのセルフケア〜

"色んな角度から karadaを 観察する意識を向けてみる"

健康の   レベル★★★★★
星5つで 示すとしたら 星いくつ?

私はヨーガのアーサナ終わったあとは
星5つ(*^▽^)/★*☆♪
あげたいです

◆健康 =healthには レベルがあります
日々の生活の ありかた 人との関係 食生活すべて まるごとみて 生き生きしている状態(*≧∀≦*)(o^−^o)

体の筋肉や骨、関節などの 持久力や 柔軟性 それだけでは
なく、stressに対しての 抵抗力をあげること 精神面に おいての健康も 欠かせないですよね(’-’*)♪

深呼吸をしてしっかり 呼吸する
愛と感謝の心をわすれない《*≧∀≦》
食べすぎないΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しっかり遊ぶヘ(≧▽≦ヘ)♪
イライラして 考えすぎない(。>д<)
薬にたよらない(´д`|||)

たくさん まだまだあるけれど
当たりなような ことだけど 実践するのは 難しい できている人は ほんの僅か ではないでしょうか‥‥‥

幸せアンテナ張りましょ♪

美と健康レベルを 保つためには
質の良い睡眠も欠かせません(* ̄ー ̄)

毎日 質の良い睡眠を とることって
これまた 難しいって かたも 多いのでは ないでしょうか?
首や 肩のこり みぞおちが 硬くなっていたりすると 呼吸が 深くできないので リラックスもしにくくなります

今日 レッスンで おすすめした
『ハラ アサナ』も効果的です。
不眠症の改善や アンチエイジング、疲労の回復を 促すポーズです

背骨の血行を 良くして、肩や 肘 腰の重さだるさ 背中のいや〜な感じも とりのぞいてくれる 素晴らしいアーサナです(≧▽≦)

毎日練習を 続けていくと 足が頭の先に まっすぐ 伸ばせるようになり、長い時間を 保つことも可能になります

自分のカラダの疲れ 具合の良くないところの 状態も ちゃんと 感じとれるようになります

無理をしないこと
自分と 相談しながら  続けてみてくださいね

寒くなるので 喉 鼻 お肌と しっかり保湿して 快適な 夜をお過ごしください